休日・休暇
  • 完全週休2日制(土・日)
  • 祝日
  • 年末年始5日
  • 年次有給休暇(夏季に1週間の長期休暇を奨励)
  • 弁理士試験休暇
待遇・福利厚生
  • 昇給年1回
  • 賞与年2回
  • 交通費実費支給(制限あり)
  • 社会保険完備
  • 退職金制度
  • 兼業不可
  • リゾートクラブ・熱海保養所 利用可
  • 技術職弁理士の引越費用補助(50%)
  • TOEIC受験費補助(毎回3,000円)
充実した健康診断
43歳までは2年に一度、44歳以上は毎年、全社員が会社費用で人間ドッグを受けられます。社員の健康を何より大切にしています。

博士・弁理士・特許技術者

勤務時間
フレックスタイム制(標準労働時間8時間)
コアタイム 10:30~15:30
在宅勤務制度
(遠隔地、海外も可)
従来、働きながらでは叶えられなかった海外留学や避暑地勤務も可能になりました。
海外を含む遠隔地でも勤務できます。家族の転勤やご父母の介護が必要となっても安心です。

期間:週4日の在宅勤務が認められている所員(所員の約7.5割)は年1.5ヶ月まで
   週5日の在宅勤務が認められている所員(所員の約4割)は通年での遠隔地勤務が認められます。

【短期の活用案】
  • 子供の夏休みに、自身または子供が海外のサマースクールに通う
  • Airbnbの長期賃貸を使い広く海外の文化に親しむ
    (ある年は米国で、ある年は北欧で!)
  • 海外で開催される集中知財セミナへの参加
  • 軽井沢、沖縄 勤務、など
所内事例

Iさん:アメリカ(1か月強)
アメリカ東海岸にいる家族のもとで2022年、2023年の夏の期間を過ごしました。東京の蒸し暑い夏を避け北の避暑地で過ごせたこと、自然に親しんだ生活ができたこと、子供が英語で祖母と過ごす時間を取れたことがとても良かったです。

Kさん:インドネシア・タンゲラン市(2か月)
インドネシア人の妻と結婚式を挙げるため滞在しました。時差が2時間と小さいため、業務に支障なく仕事ができました。 インドネシアは文化がとても豊かで、伝統舞踊、宗教行事、夜市の散策等を楽しむことができました。熱帯地域とはいえ、日本の酷暑に比べると過ごしやすかったです。インドネシアの人々は気さくで明るく、文化にも馴染みやすかったので言語も自然に身に付きました。


【長期の活用案】
  • 介護等のために地方の親と一緒に住む
  • 子供を連れて1~2年海外生活をする
  • 昼間に海外留学し夜に働く
  • 婚姻者の海外出張に同伴して海外で勤務する
  • 自然に囲まれて仕事をする、など
所内事例

Iさん(事務)
育児と家庭のバランスをとるため在宅勤務しています。通勤時間がないので朝の支度や子供のお迎えに余裕ができました。 在宅勤務を前提に業務フローが作られているため、業務への支障を感じることはありません。

Nさん(事務)
育児のため在宅勤務しています。繁忙期や急ぎの仕事が発生した場合でも、自分の空いた時間に家で作業ができるので、他のメンバーに負荷をかける必要がなくなりました。

Sさん(事務)
通勤時間が無い分、時間を有効活用することができます。満員電車に乗らないことも大きなメリットです。来年からは地元に帰り家族の近くで働く予定です。

Tさん(事務)
高齢の親と二人暮らしなので在宅勤務をしています。介護が必要な状況ではないですが、万が一何かあった時はすぐに対応できるので、親も安心と言ってくれます。事務所にいる場合と同じ状況で業務を行えます。

Iさん(事務)
不要になった通勤時間を子供と過ごす時間に活用しています。また以前は平日に病院で受診することは難しかったですが、フレックスと在宅勤務を併用することにより可能になりました。

Hさん(技術)
親族の介護のために九州で在宅勤務しています。遠隔地での介護との両立が可能な、新しい働き方を実現できていることに感謝しています。所内コミュニケーションはオンラインで密に行えるので支障を感じません。お客様との打ち合わせもオンラインで行っています。

業務内容
特許明細書の作成から権利化までの業務補助
  • 特許明細書の作成
    経験を積んだ弁理士と共に、まず発明者/知財担当者とディスカッションし、発明を発掘/展開して権利化の戦略を立案します。その後明細書の作成を補助します。案件によっては、徹底して従来技術も調査します。
  • 権利化までの業務
    経験を積んだ弁理士と共に、特許庁から受け取る拒絶理由への反論案を、クライアントの権利形成に対する要望を踏まえて2~3提案してそれぞれの利害得失を説明します。そして、クライアントの選択に則して反論書類(書見書/補正書)の作成を補助します。

  • 【魅力】
    半導体、電気、電子、ソフトウェア、通信、画像処理、機械、光学、電子材料、化学、又はバイオでの特許明細書の作成から権利化までの業務を経験を積んだ弁理士と共に、ご担当いただきます。どのような権利を取得するかを、クライアントの戦略に合わせて積極的に提案できるので、身につけた技術と法律の知識を駆使することができます。受身ではない、特許 コンサルティング業としての醍醐味があります 。
技術分野
半導体、電気、電子、ソフトウェア、通信、画像処理、機械、光学、電子材料、化学、又はバイオ
応募資格
下記のいずれか一つ以上に該当する方
■理工系の博士(取得見込可)
■弁理士(2次試験合格者可)で、かつ理工学部出身か応用情報処理の資格保有者
■特許事務所,知財部,または研究開発の実務を3年以上経験された方

弊所は、弁理士資格取得に有利です。
■LECの受講料が2割引
■LECと同じビルなので、終業後に通学しやすい
■試験前には、有志の先輩弁理士による勉強会を実施
初任給
月給42万円以上(年収600万円以上)

※2023年に増額しました。経験に応じて計算されます。
現給保証(特許事務所または知財部に勤務している方は現給を保証します。)
弁理士の報酬実績
(パートナーを除く技術系弁理士)
在籍年数(2021/7/1時点) 2021年の報酬平均
0年~3年未満 6,003,409円
3年~6年未満 9,777,436円
6年~9年未満 12,147,322円

注)新入所員がこのように昇給することを約束するデータではありません。特に、退職者の報酬額が数値に表れないのでご注意ください。

特徴
特許事務所は通常、発明者からいただいた提案書に沿って特許出願の明細書を作成しますが、RYUKAでは、そのような業務は少数です。真に強い権利を取得するためには、特許を迂回する方法、技術の将来の用途、及び各用途での課題を発明者と議論して発明そのものを強化する必要があります。そこで所員にも3~9年かけて「技術を議論する力」を育てます。「技術を議論する力」は、お客様と深い信頼関係を築き、業務を決定的に差別化します。

RYUKAは,お客様と発明を議論して権利化する「技術と特許のコンサルティング集団」です。詳しくは、「特許ビジュアライゼーション」をご覧ください。

商標弁理士

勤務時間
フレックスタイム制(標準労働時間8時間)
コアタイム 10:00~18:20
在宅勤務制度
家庭と仕事の両立を図るため、弊所では、週2日の在宅勤務が可能です。
弊所で4年以上の勤務経験がある方は、一定の理由があれば、短期の在宅勤務が可能です。

【短期在宅勤務制度】年1.5カ月まで
在宅勤務が認められる理由の例
・子供の夏休みに、自身または子供が海外のサマースクールに通う
・海外で開催される集中知財セミナへの参加 など
応募資格
下記のすべてに当てはまる方
■弁理士
■TOEIC850
■四年制大学卒以上
■平日出社できる方(火木金週3日出社必須、週2日在宅勤務可)
※出社曜日は、変更になることがあります。
※商標実務経験不問、経験者は優遇あり
初任給
月給32万円(未経験者の場合)
※繁忙期等で残業あり(残業代支給)
休日・休暇
  • 完全週休2日制(土・日)
  • 祝日
  • 年末年始5日
  • 年次有給休暇(夏季に1週間の長期休暇を奨励)
待遇・福利厚生
  • 昇給年1回
  • 賞与年2回
  • 交通費支給(上限あり)
  • 社会保険完備
  • 退職金制度
  • 兼業不可
  • 熱海保養所 利用可
  • TOEIC受験費補助(毎回3,000円)
充実した健康診断
43歳までは2年に一度、44歳以上は毎年、全社員が会社費用で人間ドッグを受けられます。社員の健康を何より大切にしています。

法務候補者(正社員)

勤務時間
フレックスタイム制(標準労働時間8時間)
(10:00~18:20)
業務内容
  • 日本顧客部門では、RYUKA USAの米国弁護士と相談しながら、米国特許庁での手続きも行い、外国での最適な手続方法をお客様にアドバイスします。
  • 外国顧客部門では、日本での庁手続を行うだけでなく、外国のお客様に日本での最適な手続方法をアドバイスします。

どちらの部門でも、アドバイス内容は日々更新されており、それを事務部門がノウハウとして管理しリアルタイムに所内で情報共有しています。いわゆる特許事務と比較して業務の内容が高度です。
法務候補者は、まず、特許事務部門に配属され、特許事務を習得します。
応募資格
■TOEIC940以上、
■平日出社できる方(火木金週3日出社必須、週2日在宅勤務可)
 ※出社曜日は、変更になることがあります。
■フルタイム事務経験2年以上(特許事務以外も可)
 の方(応談)、かつ
■日本語ネイティブでない場合は、日本語が堪能なこと

※特許事務経験者歓迎…給与や待遇等で優遇あり
初任給
月給32万円(TOEIC手当等含む場合)
※残業代支給(繁忙期等で残業あり)
※特許事務経験者、弁理士は応談
弁理士合格を目指す方も
歓迎します
  • 知財検定手当、弁理士手当あり(弁理士手当は、概ね入所4年目以降)
  • 知財検定3級から少しずつStep upできます。
育児との両立を支援します
  • 未就学児を養育する事務所員は6時間の時短勤務を選択可能
  • (ただし業務速度の条件があり到達に最小3年を要します)
  • 産休・育休後の復職率8割以上(2022年10月までの過去10年間)
在宅勤務制度
家庭と仕事の両立を図るため、弊所では、週2日の在宅勤務が可能です。
弊所で4年以上の勤務経験がある方は、一定の理由があれば、短期・長期の在宅勤務が可能です。

【短期在宅勤務制度】
年1.5カ月まで。
◆在宅勤務が認められる理由の例
子供の夏休みに、自身または子供が海外のサマースクールに通う
海外で開催される集中知財セミナへの参加 など
所内事例

Iさん:アメリカ
アメリカ東海岸にいる家族のもとで2022年、2023年の夏の期間を過ごしました。東京の蒸し暑い夏を避け北の避暑地で過ごせたこと、自然に親しんだ生活ができたこと、子供が英語で祖母と過ごす時間を取れたことがとても良かったです。

Kさん:インドネシア・タンゲラン市
インドネシア人の妻と結婚式を挙げるため滞在しました。時差が2時間と小さいため、業務に支障なく仕事ができました。 インドネシアは文化がとても豊かで、伝統舞踊、宗教行事、夜市の散策等を楽しむことができました。熱帯地域とはいえ、日本の酷暑に比べると過ごしやすかったです。インドネシアの人々は気さくで明るく、文化にも馴染みやすかったので言語も自然に身に付きました。


【長期在宅勤務制度】
◆在宅勤務が認められる理由の例
婚姻者の転勤に同行
親の介護や自身の病気の療養
所内事例

Hさん(技術)
親族の介護のために九州で在宅勤務しています。遠隔地での介護との両立が可能な、新しい働き方を実現できていることに感謝しています。所内コミュニケーションはオンラインで密に行えるので支障を感じません。お客様との打ち合わせもオンラインで行っています。

メッセージ
私達の仕事は、発明を特許で守ることです。発明をきちんと守ることで開発が促進され、世界の人が助けられ繋がり合えるようになります。
発明にはお客様の夢が込められています。夢を守るのだから私達の仕事は大切です。
未経験者も歓迎します。新人指導に自信があるからです。
専門能力を高めたい方、ご応募お待ちしています。

英語特許事務(正社員)

勤務時間
フレックスタイム制(標準労労働時間8時間)
コアタイム(10:00~18:20)
業務内容
特許事務では、難易度の低い業務から中程度の業務を担います。

特許事務
  • 通常の納品物を作成し、顧客のシステムを使用した又は電子メールによる納品
  • 期限管理システムへの入力
  • 英文や日本文での定型的なメールのやり取り
  • 外国の庁への庁書類の作成
  • 電話応対
  • ※英語力や経験に応じて、英語による電話応対を頼むことがあります。

    総務の補助(総務職員の不在時)
  • 郵便処理、受付、来客応対など
応募資格
下記いずれも満たす方
■4年生大学卒以上
■平日出社できる方(火木金週3日出社必須、週2日在宅勤務可)
 ※出社曜日は、変更になることがあります。
■6か月以上の事務経験
■TOEIC850以上
■MOS (Word/Excel)一般レベルを取得しているか、それと同等のスキルのある方

※特許事務経験者歓迎…給与や待遇等で優遇あり
初任給
月給27万円
※各種手当を含む
※残業代別途支給
※残業不可の希望可能(但し、手当額や賞与額が下がります。)
弁理士合格を目指す方も
歓迎します
  • 知財検定手当、弁理士手当あり(弁理士手当は、概ね入所4年目以降)
  • 知財検定3級から少しずつStep upできます。
育児との両立を支援します
  • 未就学児を養育する事務所員は6時間の時短勤務を選択可能
  • (ただし業務速度の条件があり到達に最小3年を要します)
  • 産休・育休後の復職率8割以上(2022年10月までの過去10年間)
在宅勤務制度
家庭と仕事の両立を図るため、弊所では、週2日の在宅勤務が可能です。
弊所で4年以上の勤務経験がある方は、一定の理由があれば、短期・長期の在宅勤務が可能です。

【短期在宅勤務制度】
年1.5カ月まで。
◆在宅勤務が認められる理由の例
子供の夏休みに、自身または子供が海外のサマースクールに通う
海外で開催される集中知財セミナへの参加 など
所内事例

Iさん:アメリカ
アメリカ東海岸にいる家族のもとで2022年、2023年の夏の期間を過ごしました。東京の蒸し暑い夏を避け北の避暑地で過ごせたこと、自然に親しんだ生活ができたこと、子供が英語で祖母と過ごす時間を取れたことがとても良かったです。

Kさん:インドネシア・タンゲラン市
インドネシア人の妻と結婚式を挙げるため滞在しました。時差が2時間と小さいため、業務に支障なく仕事ができました。 インドネシアは文化がとても豊かで、伝統舞踊、宗教行事、夜市の散策等を楽しむことができました。熱帯地域とはいえ、日本の酷暑に比べると過ごしやすかったです。インドネシアの人々は気さくで明るく、文化にも馴染みやすかったので言語も自然に身に付きました。


【長期在宅勤務制度】
◆在宅勤務が認められる理由の例
婚姻者の転勤に同行
親の介護や自身の病気の療養
所内事例

Hさん(技術)
親族の介護のために九州で在宅勤務しています。遠隔地での介護との両立が可能な、新しい働き方を実現できていることに感謝しています。所内コミュニケーションはオンラインで密に行えるので支障を感じません。お客様との打ち合わせもオンラインで行っています。

ポジションの魅力
法務候補者と比べ、より自由な働き方ができます。
向上心のある方は、法務候補者を目指すことができます。
また、家庭・就学などと仕事のバランスを図りたい方は、残業不可を選択できます。

総務・人事(正社員)

勤務時間
9:20~18:20(実働8時間、休憩60分)
業務内容
人事業務
  • 採用活動(求人の企画、選考、対面の面接の設定・参加、採用書類の作成・チェックなど)
  • 担当業務のスケジューリング、雇用契約変更時の対応、所員の人事関係の相談対応
  • スプレッドシート/エクセルによる集計

総務業務
  • 郵便処理、受付、来客対応、休憩スペースの備品の補充・簡単な清掃、電話対応など

  • 【求める人材】
    • 電話や対面でのコミュニケーションに抵抗がなく、よい人間関係を構築するのが得意である。
    • 正確な書類を作成できる。
応募資格
下記いずれも満たす方
■四年生大学卒以上
■平日出社できる方(平日フル出社必須)
■1年以上の事務経験
■MOS (Word/Excel)一般レベルを取得しているか、それと同等のスキルのある方
■日本語ネイティブでない場合は、日本語が堪能なこと

※人事業務経験者優遇
初任給
月給27万円

日本語特許事務(募集停止中)

勤務時間
9:20~18:20(実働8時間、休憩60分)
※時短勤務応相談
業務内容
  • 顧客のシステムを使用した納品
  • 期限管理システムへの入力 など
  • 総務の補助(総務職員の不在時)
  • 郵便処理、受付、日本語による電話対応、来客応対など

応募資格
下記いずれも満たす方
■4年生大学卒
■平日出社できる方(週3出勤必須、週2日在宅勤務可)
■1年以上の事務経験
■MOS(Word/Excel)一般レベルを取得しているか、それと同等のスキルのある方
特許事務経験者歓迎、経験者は給与や待遇等で優遇あり
初任給
月給25万円
※残業代別途支給(原則、残業なし)

翻訳者(正社員)

勤務時間
フレックスタイム制(標準労働時間8時間)
コアタイム(10:30~15:30)
休日・休暇
  • 完全週休2日制(土・日)
  • 祝日
  • 年末年始5日
  • 年次有給休暇(夏季に1週間の長期休暇を奨励)
待遇・福利厚生
弁理士合格を目指す方も
歓迎します
知財検定手当、弁理士手当あり(付記弁理士で4万円)
※知財検定3級から少しずつStep upできます。
充実した健康診断
43歳までは2年に一度、44歳以上は毎年、全社員が会社費用で人間ドッグを受けられます。社員の健康を何より大切にしています。
在宅勤務制度
(遠隔地、海外も可)
従来、働きながらでは叶えられなかった海外留学や避暑地勤務も可能になりました。
家族の転勤やご父母の介護が必要となっても安心です。
業務内容
主に特許明細書(日⇔英)、稀に中間書類等(日⇔英)
翻訳及び翻訳チェックの業務を担当します。弊所の翻訳者は、様々な翻訳分野/翻訳方向に対応するオールラウンダーとして活躍しています。弊所弁理士や各国代理人とのやりとりを通じて、特許の世界を身近に感じながら仕事をすることができます。
技術分野
半導体、電気材料、電気、電子、通信、ソフトウェア、ファームウェア、制御、画像処理、光学、機械、化学、生化学
応募資格
■TOEIC950以上または英検1級、かつ
■翻訳経験のある方(分野は問いません)
初任給
月給32万円以上
※可能処理量に応じて、入所後の成長見込みを考慮して設定致します。
メッセージ
RYUKAでは、翻訳者もお客様と積極的にコミュニケーションを行います。高い品質の翻訳を行うためには、コミュニケーションが重要だからです。そのような仕事の仕方を望まれる方に最適です。
フレックスタイム制等を採用しており、働きやすい職場環境が整っています。
年功序列ではなく、成果実績に応じて給与面でダイレクトに評価します。
意欲のある方、ぜひチャレンジしてください。

翻訳者(業務委託)

業務内容
特許明細書(日⇔英)、中間書類等(日⇔英)
技術分野
半導体、電気材料、電気、電子、通信、ソフトウェア、ファームウェア、制御、画像処理、光学、機械、化学、生化学
採用条件
■TOEIC900以上または英検準1級以上、かつ
■特許翻訳経験者
求める人物像
・品質に自信のある意欲的な方
・弊所の翻訳ツールを使って翻訳して頂くので、新しいツールを用いて翻訳することに抵抗のない方
報酬
出来高制。ワード単価は弊所規定に依る。

社内SE

勤務時間
フレックスタイム制(標準労働時間8時間)
コアタイム(10:30~15:30)
休日・休暇
  • 完全週休2日制(土・日)
  • 祝日
  • 年末年始5日
  • 年次有給休暇(夏季に1週間の長期休暇を奨励)
待遇・福利厚生
充実した健康診断
43歳までは1年に一度、44歳以上は毎年、全社員が会社費用で人間ドッグを受けられます。社員の健康を何より大切にしています。
業務内容
社内システムの要件定義・設計・開発・リリース・運用・保守
【開発環境】C#、VB、ASP、PHP、JavaScript、FileMaker等
《具体的な業務》
社内の業務を支える「基幹システム」をはじめ、当社独自の特許出願業務支援システムの開発・カスタマイズなどを行います。現場の社員の声をしっかりとヒアリングし、社内業務をより効率化させるためのアイディアをシステムに反映してください。
応募資格
■3年以上のシステム開発経験を有す事
【優遇】
■クローリング、スクレイピング処理の開発経験
■Microsoft Azureでの開発経験
■ECサイトの構築/Windows Serverでの運用経験
入社後はこれまでの実務経験に応じてお仕事をお任せしていきます。
給与(参考)
月給27万円~40万円
※年収は前職分を考慮の上決定いたします。
※固定残業代が含まれています。